お客様負担0円の総合買取サービス店|銀座パリス北千住学園通り店|ご自宅にある不要な買取対象品をお気軽にお持ちください

Case

買取一覧

北千住 買取 タサキ マベパール ブローチ SV 15.8mm 【銀座パリス北千住学園通り店】

ご覧頂き有難う御座います。
銀座パリス北千住学園通り店です。

 

 

お店は北千住駅の東口から、学園通り商店街を歩いて3分です。

本日のお買取商品は・・・

タサキ マベパール ブローチ SV 15.8mm

●宝石:マベパール

●石目:15.8mm

●金証:SV、シルバー

タサキの歴史

タサキ (TASAKI)は、1954年に田崎俊作氏によって創業された日本の高級ジュエリーブランドです。真珠養殖業から始まり、現在ではダイヤモンドや貴金属を使った独自のジュエリーデザインで知られています。

真珠養殖の開始 (1954年)

  • 田崎俊作氏は、兵庫県神戸市で田崎真珠養殖株式会社を設立。
  • 真珠の養殖技術に特化し、品質の高いアコヤ真珠の生産を追求します。
  • 目標の日本では真珠産業が復興し、海外輸出を含めた拡大が進む。

養殖真珠の研究と品質向上

  • タサキは、真珠の品質管理に関して科学的なアプローチを導入し、高品質な真珠で評判を確立しています。
  • 1960年代には、国内市場だけでなく海外輸出にも注目。

 

マベパールとは?特徴・魅力・選び方

マベパールは、独特の輝きと形状が魅力的な真珠で、ジュエリー愛好家やデザイン性を重視する人々の間で人気を集めています。この記事では、マベパールの特徴や選び方、ジュエリーとしての価値を詳しく解説します。

マベパールの特徴

マベパールは、「半円形」の形状が特徴的な真珠です。 アコヤ真珠や南洋真珠とは異なり、母貝の内側に直接核を埋め込むことで養殖されるため、平らな独特の形状を持っています。

  • 大きさと色合い: 通常、直径10〜20mmと大粒で、白、ピンク、ブルー、シルバーなど豊かな色合いを楽しめます。
  • 光沢: 平らな面とドーム状の表面が光を反射し、美しい虹色の輝きを楽しみます。
  • ユニークな形状: 他の真珠にはない個性的な形状が、デザイン性の高いジュエリーに適しています。

 

マベパールの魅力

  • コストパフォーマンスが高い
    マベパールは他の高級真珠に比べてリーズナブルな価格で手に入るため、手軽に高級感を楽しめます。
  • 環境に優しい
    母貝に負担をかけにくい養殖方法が採用されており、サステナビリティにも配慮されています。
  • 多様なジュエリーデザイン
    平らな面を考慮して、ペンダントやブローチ、リングなど様々なジュエリーに加工されています。

 

マベパールの選び方

  • 色と輝きをチェック
    真珠の品質は、光沢や色彩の度合いで決まります。
  • 表面の丁寧さ
    傷や凹凸が少なく、丁寧な表面の真珠は高品質の証です。
  • サイズと形状適当
    形状は好みによりますが、大粒で形が整っているものほど希少価値が高くなります。

 

マベパール生産量減少の背景

  • 生産地の変化
    • マベパールの主な生産地は、かつて日本やオーストラリア、フィリピンなどでした。
  • 需要の変化
    • アコヤ真珠や南洋真珠など、より一般的な球形の真珠に比べて、マベパールは独特の形状を持つため、トレンドにより需要減少となることがございます。そのため、養殖業者が他の真珠に集中する傾向があります。
  • 技術の進化
    • マベパールの養殖には特殊な技術が必要です。養殖方法は他の真珠とは異なり、母貝の内側に核を埋め込む技術が必要ですが、この技術を専門にする業者が減少しています。

 

宝石の買取実績の一部をご紹介

 

 

↓こちらをクリック

 

↓こちらをクリック

 

カテゴリーCATEGORY

最新買取ブログARTICLE

CONTACT US