2022/04/02
クリスチャンディオールの歴史 【足立区 北千住 買取 銀座パリス北千住学園通り店】

こんにちは!
今回は【クリスチャンディオール】の歴史のご紹介です。
クリスチャンディオールの創設者
1946年のフランスでクリスチャン・ディオールによって創設されたブランドです。
ディオールは、少年時代に建築における装飾技術を学び
その知識と技術をベースにした新しい感性でファッション界に大きな足跡を残しました。
しかし、彼はブランドを立ち上げた12年後にこの世を去ります。
クリスチャン・ディオールが去ってからデザイナーが変わり、個性的で斬新なデザインで有名になっていきました。
クリスチャン・ディオールが亡くなってから初代デザイナーを務めたのはイブサンローランでした。
サンローランは、クリスチャン・ディオールのデザイナー後に自身のブランド【イヴサンローラン】を設立しています。
クリスチャンディオールの特徴
モード系、ストリート系など全く異なるファッションにおいて
男女問わず、多くの人々を魅了し続けるクリスチャン・ディオールのアイテム。
古典的でなく、常に魅力あふれる革新性を持ったデザインが人気のブランドです。
1947年にパリコレクションデビューを果たしたディオールは
曲線を主張した女性らしい装飾のコロールラインを発表し、その美しさに驚いたファッション雑誌の編集長から
「これはまさにニュールック」との発言を起に、ディオールが手掛けるコロールラインは
別名ニュールックとも呼ばれ、ファッションの新しい流行を生み出しました。
コロールラインはドレス一枚あたりに41mものシルクが使われており、まさに贅沢の象徴ともいえるデザインでした。
第二次世界大戦後にあらゆる女性が贅沢を熱望した時代
ディオールの贅を尽くしたアイテムはまさに求めていたものそのままで、世界中の女性の憧れとなりました。
定番ライン【トロッター】の特徴
現在のディオールの定番ともいえるデザインは、やはりトロッター柄です。
ディオールのロゴがモノグラム調に全面を覆ったデザインで競馬の騎手の背番号から着想を得て
1や2などの数字があしらわれ、スポーティな佇まいと丈夫な生地で人気を得ています。
キャンバス地で使いやすく、紺色をはじめにピンクや水色などの様々なカラーが展開されています。
残念ながら2006年春夏で発売終了となってしまったシリーズですが
現在は後継ラインであるロマンティックが販売されています。
ライン一覧
レディ・ディオール
キルティングが特徴の「レディディオール」も、近年人気が再熱しているシリーズです。
1995年の発売当初はカナージュ キュイールとの名で発売されており、ダイアナ妃も愛用する人気のあるバッグです。
結婚前はレディ・ダイアナと呼ばれていたダイアナ妃は
ディオール本店でカナージュキュイールを全色購入するほどに甚く気に入り
外国を訪問するたびにカナージュのバッグを持っていたことから
正式名称ではなくレディディオールとの名が付けられ、全世界でたちまち有名になったバッグです。
サドルバッグ
1999年当時、アーティスティック ディレクターを務めていたジョン・ガリアーノが
乗馬の世界から着想を得て生みだした「サドルバッグ」。
2000年春夏のプレタポルテ コレクションで初めて登場して以降、世界のセレブリティにも愛され
ビヨンセ、エル・マクファーソン、そしてTVドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』では
サラ・ジェシカ・パーカーが愛用するなど、世界の表舞台で輝きを放ったディオールを代表するアイテムのひとつです。
ブックトート
新定番バッグ「ブック トート」は、2018年春夏シーズンにデビューしました。
ディオールのアーティスティック ディレクターを務めるマリア・グラツィア・キウリが読書家で
その名の通り本を入れるトートバッグから着想したそうです。
素材は厚手のエンブロイダリーキャンバスで、1967年にマルク・ボアンが制作した
グラフィカルパターン「ディオール オブリーク」を使用したデザインがシグネチャーが特徴です。
まとめ
革新をもって進化し続けるクリスチャン・ディオール。
それぞれのデザイナーが手掛けるアイテムは、一品と言えるほど魅力的なデザインとアイテムばかりです。
銀座パリス北千住学園通り店では
ただ今、クリスチャンディオール製品を強化買取しています!
査定は無料ですのでお気軽にご来店下さい☆
前の記事 : ダイヤモンドの鑑定書と鑑別書の違い 【足立区 北千住 買取 銀座パリス北千住学園通り店】
次の記事 : バレンシアガの歴史 【足立区 北千住 買取 銀座パリス北千住学園通り店】