2022/02/17
グッチの歴史 【足立区 北千住 買取 銀座パリス北千住学園通り店】

こんにちは!
今回は【グッチ】の歴史のご紹介です。
グッチの歴史
グッチの創業者であるグッチオ・グッチは、1881年にイタリア・フィレンツェで生まれました。
父親が小さな会社を経営していたものの、グッチオ自身は機関助手として
蒸気船で働きながらイギリスへ渡り、ロンドンで最高級のサボイ・ホテルに就職します。
そして、そこを訪れる王侯貴族たちと接しているうちに、自然と彼らの価値観などについて知ることになります。
このときの経験は、後に立ち上げた「グッチ」の製品作りに役立ったと言われています。
その後、グッチオは1901年に故郷のフィレンツェへ戻りますが、第一次世界大戦時に徴兵されます。
そして、終戦後に再び故郷へ戻り1921年に鞄工房を創業しました。
その1年後に「GUCCI」という店名にしました。
グッチ創業当初は、職人手作りの皮製品を主に扱っていましたが
1939年に第二次世界大戦が始まると、皮革製品の製造が統制され始めてしまいます。
そこで、この時期に代用として使ったのがコーティングをしたキャンパス地でした。
1947年には、「バンブーハンドル・ハンドバッグ」が登場します。
これは、戦後の経済統制のためにイタリアで牛革が不足していたことから
バッグのレザー部分を少しでも減らせないかという考えにより、ハンドルを竹製にしたと言われています。
これも、後にグッチ製品のアイコンとなるほどに、大ヒットをする事となります。
こうして世相の影響を受けつつも、その度にアイデアを駆使して乗り越えていき
徐々に人気ブランドとして成長していきます。
世界的なブランドに成長
2代目のアルド・グッチがニューヨーク支店をオープンした1953年夏に、グッチオが亡くなりました。
しかしその後、パリやロンドンといった世界の主要都市に出店した1960年代には
オードリ-・ヘップバーンやグレース・ケリーといった女優たちがグッチを愛用したことで
シックなハリウッドスタイルの代名詞的なブランドになっていきます。
さらに、元アメリカ大統領のJ.F.ケネディの妻であるジャックリーン・ケネディも
グッチのバッグを愛用していたと言われています。
1966年頃、後にアイコンの1つとなる「フローラルシルクスカーフ」を、グレース・ケリーのために作成しました。
1960年代の終わり頃からは、現在のグッチ・モノグラムの起源となる「GG」マークを採用し
創始者グッチオ・グッチの頭文字からデザインが誕生しました。
1970年代には、香港や東京という極東まで出店されで店舗数は500にまで増え、世界的なブランドへと成長します。
グッチの特徴
グッチの製品は、財布、バッグ、時計、ネクタイ、サングラス、長靴と、幅広いアイテムが揃っています。
デザインもシンプルなものからパーティー向きのきらびやかなものから
普段使いのカジュアルなものまで、多種多彩な素材・色・型の展開に選ぶ楽しみも広がります。
シーズン毎に発表されるトレンドを取り入れた商品は、注目度も高く、根強い人気を集めています。
そして、人気が高いグッチのバッグには、定番のGGラインから
ダブルGのロゴが中央に大きくエンボス加工されているソーホー、持ち手が竹で作られているバンブー
シンプルなデザインのグッチスウィングまで
女性のどんなシーンにも合わせることができる種類豊富なラインナップとなっています。
最近特にバンブーデイリーは、日本でも人気女性タレントが愛用するなど、人気が高まってきています。
歴代のグッチ経営者
初代
グッチオ・グッチからグッチのデザインの歴史はスタートしました。
グッチオ・グッチが生んだアイテムはピグスキン、バンブーシリーズの他にシェリーライン
ジャッキーバッグ(カンヌキタイプの鍵)などが有名です。
2代目
二人目のグッチはアルド・グッチです。
彼が作ったデザインの中で最も有名なのはGGマークです。
GGマーク以外に新規開拓に大きく影響を与えた人物です。
香水事業と時計事業の開拓をしました。
革事業に勝るとも劣らないくらい有名な事業で、今のGUCCIを支えてくれている事業です。
3代目
続いてのグッチは異端児のパオロ・グッチです。
彼はプレタポルテ事業を開始し、現在におけるプレタポルテを作った人物です。
元々は女性向けプレタポルテ事業を開始し、大成功を収めます。
パオロ・グッチはエレガントなGUCCIをセレブ層だけでなく、色んな人に着て欲しいという願いがあり
グッチのコンセプトとは真逆の考えを持っている方でした。
パオロ・グッチの他にロドルフォ・グッチというもう一人のデザイナーがいました。
ロドルフォ・グッチはアルド・グッチの兄弟に当たる人間でパオロ・グッチの叔父にあたる人物です。
4代目
4代目GUCCIとして起用されたのがマウリツィオ・グッチです。
マウリツィオ・グッチは、ロドルフォ・グッチの息子にあたる人物です。
彼の功績はプレタポルテ事業をさらに伸ばしたことによる成長と、革新的なデザインによる新顧客の獲得です。
プレタポルテ事業では既存アイテムをより良くデザインし、女性顧客層へさらなるアピールを行います。
ミラノで新たなデザイナー「ルチアーノ・ソプラーニ」とミラノコレクションでは大成功を収収めました
グッチ復活のデザイナー
1990年にグッチのデザイナーとして就職し、1994年にはクリエイティブディレクターに就任しました。
2000年にはグッチの統括をしながらイブ・サンローランやケリング内のグッチグループのディレクターを務めました。
グッチを退任後は2009年に『シングルマン』で映画監督デビュー。
2016年に発表した『ノクタール・アニマルズ』ではマイケル・シャノンが
第89回アカデミー賞助演男優賞にノミネートされました。
彼がグッチで行った功績はグッチのブランドイメージを復活させた事にあります。
2002年にグッチのデザイナーに就任し、2004年にトムフォード退陣につき
アレッサンドロ・ミケーレがクリエイティブディレクターに就任します。
イタリア出身のファッションデザイナーで、過去には世界で最も影響力の一人に選ばれ
グッチブランドイメージを定着させた人です。
このアレッサンドロ・ミケーレが就任したのはロックスタイルで
人気が出始めたアイテムをさらに有名にするために、新たなるデザインに挑戦します。
アレッサンドロ・ミケーレが提案したのはアメカジスタイルです。
トム・フォードがロックでセクシーなスタイルでしたが
アレッサンドロ・ミケーレはアメカジスタイルでグッチを展開します。
もちろんトムフォードのデザイナーが定着していたグッチには猛反発の声が寄せられたのですが
このアメカジスタイルは結果人気となり、現代のグッチのスタイルに定着しました。
アメカジスタイルの中でも最も人気なアイテムは日本の刺繍を採用したスカジャンです。
日本の刺繍を使用したスカジャンはハイブランドが出すようなアイテムではありませんでした。
しかしグッチがスカジャンを出したことでルイヴィトンなどハイブランドと差別化をすることが出来ました。
オールドグッチの再ブーム
オールドグッチとは1980年以前にGUCCI一族により作られたアイテムのことを指し
クラシカルなデザインが好きな方に人気なアイテムです。
アレッサンドロ・ミケーレが発表したのがこのクラシカルなデザインを踏襲したタイプのプレタポルテです。
一見古臭いのですが、ワンポイントとしてシェリーラインが入っていることにより可愛いデザインになっています。
まとめ
グッチの歴史をご紹介させて頂きました。
今も新しいデザインが誕生して人気のあるグッチは、目が離せません。
銀座パリス北千住学園通り店では
ただ今、グッチ製品を強化買取しています!
査定は無料ですのでお気軽にご来店下さい☆
前の記事 : エルメスの歴史 【足立区 北千住 買取 銀座パリス北千住学園通り店】
次の記事 : オメガの歴史【足立区 北千住 買取 銀座パリス北千住学園通り店】